HOME > スターオブライフとは?

スターオブライフとは? スターオブライフとは、世界的に使われている救急救命のシンボルマーク。日本でも救急車やDr.ヘリなどで見受けられます。登録商標は一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会が所有しています。

救急医療のシンボルマーク

元々はアメリカ合衆国運輸省幹線道路交通安全局(NHTSA)により、赤十字と類似を避けて1973年にデザインされたマークです。人命救助に関わる職場で活躍する人々の守り神として、アメリカを中心とした世界中で救急医療のシンボルマークになっています。日本を含む世界各国で救急車の車体にこのマークが描かれていることが見られます。
認知度も年々高まっております。

救急医療のいろいろ

突出した6本の柱

突出した6本の柱の意味
スターオブライフの6本の柱には以下のような意味があります。

●Detection → 覚知
●Reporting → 通報
●Response → 出場
●On Scene Care → 現場手当
●Care In Transit → 搬送中手当
●Transfer to Definitive Care →
 医療機関への引渡し

杖のデザインの由来

アスクレピオスの杖
この杖のことをアスクレピオスの杖と呼びます。
アスクレピオスとは、ギリシャ神話に登場する医学の神のことを言い、太陽神アポロンの息子、 アスクレピオスはケンタロウスのケイロンから医術を教えられ、死人まで生き返らせてしまう名医になったそうです。
しかし、それが死者の国のハデスの怒りをかってしまいハデスの要求を受けたゼウスによって、
アスクレピオスは雷で焼殺されてしまいました。後にアスクレピオスは復活させられて、
オリュンポスの神々の仲間入りを許され、医神としての星になり人々の尊崇を受けることになりました。
そして、医神となり認められたアスクレピオスが持っていた杖が今日の医療関係のシンボルとなっています。

日本で認知度が高まるスターオブライフ

スターオブライフ商品
世界的に知名度の高いスターオブライフですが、
日本において救急救命と言えば赤十字を思い浮かべます。
しかし近年スターオブライフは救急車の車体へ、救急救命士のワッペンやバッグ、
ライフガード器材、ドクターヘリ等に多く使われ知名度、認知度ともに急上昇しています。
また一般消費者も購入できるアパレル、ステッカー、救助器材、医療品等にも
スターオブライフマークがついた商品が多数広がっています。

国内におけるスターオブライフセンス

スターオブライフは、アメリカ合衆国においては、1997年に救急車両について、NHTSAにより証明商標として商標登録されました。
しかし、1997年に権利が消滅しています(米国旧登録商標番号 第73033491号)。
日本においては、WRMAが商標登録を受け、現在は櫻井興業(日本国商標登録 第4323922号)が引き継いでいます。スターオブライフを使用する際は、使用許可が必要となります。

【登録番号】
図形 第 4137876 号 25 類 (被服類全般)
図形 第 4160724 号 26 類 (ワッペン類他)
図形 第 4314371 号 9類、14類、18類、34類 (救命用具全般、身飾品類、キーホルダー類、バッグ類、喫煙用具他)
図形 第 4496255 号 5類、9類、11類、14類、36類、41類 (包帯、絆創膏、ウェットスーツ、時計他)
称呼 第 4323922 号 25類 (被服類全般)

>>ラインセンスに関する詳細はこちら

スターオブライフライセンシー募集

現在のライセンシー
スターオブライフの意義に賛同いただき、ご協力いただいた会社様と製品数です。

WATER PATROL私たちは一般社団法人ウォーターリスクマネジメント 協会(WRM)を始め、上記団体を応援しています。

img

人命救助のシンボルマークであるスターオブライフと、その活動を私たちは支持し応援しています。

理事長 今西淳樹
一般社団法人ウォーターリスクマネジメント協会 理事長 今西淳樹
代表 豊田勝義
東日本大震災被災地の復興支援にとりくむ活動団体「チームS.O.S.」
代表 豊田勝義
監督 入谷拓哉
ライフセービング日本代表
監督 入谷拓哉
理事長 音野大志
NPO沖縄ウォーターパトロールシステム 理事長 音野大志
石井英一
日本水泳連盟 OWS(オープンウォータースイム)委員 石井英一
img