世界が認める救急救命のシンボルマーク

スターオブライフとは?

スターオブライフの由来

スターオブライフは、1973 年、アメリカ合衆国運輸省幹線道路交通安全局 (NHTSA) によりデザインされた救急医療を象徴するマークです。
戦争や紛争地域で医療活動を行う人道機関を守るための「赤十字」マークとは一線を画し、救急医療や人命救助に携わる機関・組織・スタッフの守り神として、世界各国に普及しています。
日本をはじめとする多くの国々で、救急車、ドクターヘリ、制服、救助機材などに、救急医療のシンボルマークとしてデザインされています。
ここ数年は、大きな災害などを通じて、救急医療や人命救助に関する理解が一般市民に浸透する中、スターオブライフの存在価値が尚一層高まっています。

  • アメリカ合衆国運輸省幹線道路交通安全局 (NHTSA)
  • 救急医療や人命救助に携わる機関・組織・スタッフの守り神

スターオブライフのデザイン

マーク中央には、「アスクレピオスの杖」がデザインされています。
アスクレピオスとは、ギリシャ神話に登場する医学の神のことで、太陽神アポロンの息子とされるアスクレピオスは、ケンタロウスのケイロンから医術を教えられ、死人まで生き返らせてしまう名医になったと言われています。
しかし、それが死者の国のハデスの怒りをかってしまい、ハデスの要求を受けたゼウスによって、アスクレピオスは雷で焼殺されてしまいましたが、のちに、アスクレピオスは復活させられて、オリュンポスの神々の仲間入りを許され、医神としての星になり、人々の尊崇を受けることになりました。そして、医神となり認められたアスクレピオスが持っていた杖が、今日の医療関係のシンボルとなっています。
突出する 6 本の柱は、次のような意味を持ち、順に救急救命の基本となるプロセスを表現しています。

  • Detection → 覚知
  • Reporting → 通報
  • Response → 出場
  • On Scene Care → 現場手当
  • Care In Transit → 搬送中手当
  • Transfer to De?nitive Care →医療機関への引渡し
アスクレピオスの杖

日本におけるスターオブライフ

世界で認知されているスターオブライフは、近年、日本でも急速に普及しています。 救急車・ドクターヘリの車体、救急救命士の胸章、救急救命・ライフガード機材、さらにはアパレル、ステッカー、医療品などの広い分野にスターオブライフのデザインを見ることができます。

日本におけるマークの使用は、株式会社櫻井興業が商標権を有しており、スターオブライフを使用する際には、使用許可が必要となります。
株式会社櫻井興業では、使用許可により得られた収入の一部を社会貢献活動の原資として活用しています。
登録されている商標権は、次の通りです。

図形 第 4137876 号 25 類 ( 被服類全般 )
図形 第 4160724 号 26 類 ( ワッペン類他 )
図形 第 4314371 号 9 類、14 類、18 類、34 類 ( 救命用具全般、身飾品類、キーホルダー類、バッグ類、喫煙用具他 )
図形 第 4496255 号 5 類、9 類、11 類、14 類、36 類、41 類 ( 包帯、絆創膏、ウェットスーツ、時計他 )
図形 第5616517 3類、16類、20類 (化粧品類、ステッカー類、看板類)
称呼 第 4323922 号 25 類 ( 被服類全般 )

▲ページトップへ